- 雑誌・論文
- MAGAZINE&ARTICLE
ジャーナル掲載の学術論文、専門学術誌への寄稿論文、学会発表などをご紹介しています。競争的資金を獲得しての学術研究プロジェクトにも複数参加しています。
-
2024年9月1日 (日)
【論文】(自治実務セミナー)「被災者データベースと被災者台帳をめぐる個人情報利活用の法務実務(1)」
-
2024年7月26日 (金)
【連載】(保健師ジャーナル)「命をつなぐ災害復興法学 被災者を支えるお金とくらしの話/第1回 大災害で被災するとはどういうことか? 被災したあなたを助けるお金とくらしの話を知る」
-
2024年6月13日 (木)
【寄稿】(銀座嶋屋ニュースレター)「強靭化の鍵は職員の生活再建にあり」
-
2024年6月13日 (木)
【講演録】(よんなな防災会学生部)「防災とキャリア:岡本正さん 防災×法律」
-
2024年3月11日 (月)
【寄稿】(復興/日本災害復興学会)「ONE PIECE「麦わらの一味」10 人を巡る熊本地震「記憶の回廊」 ~熊本復興プロジェクト麦わらの一味ヒノ国復興編・2023 秋備忘録~」
-
2023年12月12日 (火)
【寄稿】(三田評論ONLINE)「執筆ノート:災害復興法学Ⅲ」岡本正著
-
2023年12月1日 (金)
【寄稿】(三田評論)「執筆ノート:『災害復興法学Ⅲ』」
-
2023年9月1日 (金)
【寄稿】(NBL)「災害を乗り越える リーガル・レジリエンス」
-
2023年7月6日 (木)
【寄稿】(生活協同組合研究)「新しい防災教育「被災したあなたを助けるお金とくらしの話」のすすめ」
-
2023年4月28日 (金)
【寄稿】(マスコミ倫理)「被災者支援報道の意義と課題~災害復興法学と被災したあなたを助けるお金とくらしの話」
-
2022年10月19日 (水)
【寄稿】(月報全青司)「災害復興法学が紡ぐ未来の防災教育/特集熊本地震6年」
-
2022年10月1日 (土)
【寄稿】(アカデミア)「自治体の個人情報保護と利活用~地域における危機管理対策~」
-
2022年6月19日 (日)
【論文】(防災教育学会第3回大会予稿集)「被災後の生活再建に関する法制度や手続の認知度調査と防災教育~学校教育・社会教育における「被災したあなたを助けるお金とくらしの話」の重要性~」
-
2022年5月17日 (火)
【寄稿】(日本災害復興学会)「法を学ぶ者こそ防災教育を担え~災害復興法学への誘(いざな)い」
-
2022年5月15日 (日)
【寄稿】(岡崎医報)「病院BCPのリーガルリスクと被災したあなたを助けるお金とくらしの話」
-
2021年10月10日 (日)
【書評執筆】(旬刊経理情報/inほんmation)「BCPの見直し・訓練・展開がわかる本」
-
2021年10月1日 (金)
【寄稿】(ICHIBEN Bulletin)「災害対策だより:弁護士の提言で義援金保護恒久法が成立」
-
2021年8月25日 (水)
【寄稿】(日本災害復興学会News letter)「法制度と現場10 自然災害義援金の差押禁止恒久法」
-
2021年5月12日 (水)
【寄稿】(法学セミナー)「これからの『災害復興法学』の話をしようーーこの国の未来を担う君たちへ」
-
2021年4月5日 (月)
【学会誌】(建築雑誌)「取材1:建築と著作権を巡るさまざまな問題点/桑野雄一郎先生」
-
2021年3月2日 (火)
【寄稿】(三田評論)「災害復興法学のすすめ ──東日本大震災10年とリーガル・レジリエンス」
-
2021年2月27日 (土)
【寄稿】(税/巻頭言税制鳥瞰図)「東日本大震災の教訓を繋ぐ『知識の備え』」
-
2021年2月15日 (月)
【寄稿】(計画行政)『新型コロナウイルスに関する会員提言/提言:災害法制による新型コロナウィルス感染症対策を』
-
2021年1月27日 (水)
【論文】(法律時報)「災害復興法学と東日本大震災10年の軌跡――地域・学校・企業における新しい防災人材育成」
-
2021年1月13日 (水)
【座談会】(建築雑誌)「特集第1部:編集委員の体験と知見/座談 コロナ渦中で考える建築・教育・オフィス・暮らし」
-
2020年12月21日 (月)
【連載】(弘文堂スクエア)「第8回:コロナ版ローン減免制度~自然災害債務整理ガイドライン新型コロナ特則~(編)- 新型コロナウイルス感染症に立ち向かうあなたを助けるお金とくらしの話 」
-
2020年12月3日 (木)
【連載】(弘文堂スクエア)「第7回:コロナ版ローン減免制度~自然災害債務整理ガイドライン新型コロナ特則~(前編)- 新型コロナウイルス感染症に立ち向かうあなたを助けるお金とくらしの話」
-
2020年11月30日 (月)
【寄稿】(三重県地方自治研究センター/地方自治みえ)「災害復興法学のすすめ~被災したあなたを助けるお金とくらしの防災教育~」
-
2020年10月2日 (金)
【書評御礼】(図書館界/日本図書館研究会)山田美幸先生「書評/図書館のための災害復興法学入門」
-
2020年9月10日 (木)
【寄稿】(ビジネスガイド)「知っておきたい 大規模災害時の事業継続と国の支援制度」
-
2020年9月5日 (土)
【寄稿】(建築雑誌)「被災したあなたを助けるお金とくらしの話―災害復興法学による防災教育と生活再建への知識」
-
2020年6月25日 (木)
【寄稿】(月刊フェスク)「新型コロナウイルス感染症とリーガル・ニーズ 感染症に立ち向かうあなたを助けるお金とくらしの話」
-
2020年5月25日 (月)
【寄稿】(月刊フェスク)「新しい防災教育『災害復興法学のすすめ』(1)災害関連死を防ぐ避難所TKBと災害救助法徹底活用」
-
2020年5月2日 (土)
【寄稿】(ビジネスガイド)「安全配慮義務の視点でみるBCPチェックポイント」
-
2020年2月1日 (土)
【寄稿】(月刊公民館)「防災と生活再建のワークショップ『ちしきのソナエ』ー公民館のための災害復興法学のすすめ」
-
2019年9月25日 (水)
【寄稿】(月刊フェスク)「視点:災害後に命を繋ぐ『家計の防災』の実践」 生活再建に向けた法制度の『知識の備え』を」
-
2019年3月1日 (金)
【書評】(自治実務セミナー)「公務員弁護士のすべて/評者:横田明美先生」
-
2019年2月15日 (金)
【寄稿】(地方自治職員研修)「『復興の到達点』とは何か 被災者生活再建支援法と災害ケースマネジメントから考える」
-
2019年1月11日 (金)
【寄稿】(日本災害復興学会News letter)「法制度と現場2:半壊の涙、境界線の明暗」
-
2019年1月10日 (木)
【寄稿】(最新医療経営フェイズ・スリー)「集中連載:被災者の生活を支える 第2回総論(2) 災害関連死を防ぐためには避難生活環境の改善が不可欠『災害救助法』を徹底活用する」
-
2018年12月28日 (金)
【インタビュー】(自治実務セミナー)「一評:『半壊の涙』をなくそう/坪井ゆずる朝日新聞論説委員」
-
2018年12月28日 (金)
【書評】(自治実務セミナー)岡本正『災害復興法学Ⅱ』(評者: 弁護士 津久井進先生)
-
2018年11月25日 (日)
【寄稿】(会社法務A2Z)「自然災害と会社法務~安全配慮義務を考慮した事業継続計画と人材育成~」(特集:自然災害から会社を守る)
-
2018年11月25日 (日)
【書評】(自治実務セミナー)岡本正『災害復興法学の体系:リーガル・ニーズと復興政策の軌跡』(評者:山崎栄一関西大学教授)
-
2018年10月28日 (日)
【論文】(日本災害復興学会2018東京大会予稿集)「被災者生活再建支援法及び災害救助法の適用実態に見る法改正の提言―平成30年7月豪雨の暫定的な分析と災害ケースマネジメントの提言―」
-
2018年10月10日 (水)
【寄稿】(JILA会報)「特集JILA新執行部の船出と目的地:インハウスローヤーこそ連携の核になろう」
-
2018年10月6日 (土)
【書評】(プレジデント/本の時間)「災害復興法学Ⅱ:『災害の時代』に蓄積された経験をどう生かすか」
-
2018年4月1日 (日)
【書籍紹介】(法学教室)法学学習の「推し本」:『公務員弁護士のすべて』
-
2018年3月5日 (月)
【寄稿】(ICHIBEN Bulletin)「災害対策だより 事前復興と法律家の役割」
-
2017年11月28日 (火)
【講演録】(マンションライフ継続支援協会/MALCAの眼)「セミナー報告:マンションにおける災害復興法学のすすめ~マンションでこそ効果と強みを発揮する、災害後の生活再建の知識の備え~」
-
2017年10月1日 (日)
【学会報告】【予稿集】(日本災害復興学会2017年神戸大会)「災害復興法学を基礎とした防災教育プログラムの構築―防災啓発冊子におけるリーガル・ニーズと生活再建情報の掲載―」」
-
2017年9月20日 (水)
【博士論文】(新潟大学大学院)「災害復興法学の体系 : リーガル・ニーズと復興政策の軌跡」
-
2017年6月30日 (金)
【報告書】(国土文化研究所年次報告)「第13回国土文化研究所オープンセミナー いのちをつなぐみんなの防災」
-
2017年5月1日 (月)
【報告】(日の出町議会)「議会だより 一般質問/災害発生後の相談体制について」
-
2017年3月11日 (土)
【論文】(日本災害復興学会『復興』)「東日本大震災・広島土砂災害・熊本地震のリーガル・ニーズ分析と弁護士の役割」
-
2017年2月20日 (月)
【論文】(日本医師会/Japan Medical Association Journal (JMAJ) )Analysis of Free Legal Counselling for the Great East Japan Earthquake and the Outlook for the Field of Disaster Recovery and Revitalization Law
-
2016年12月16日 (金)
【書評掲載】(自由と正義)「公務員弁護士のすべて」(評者:早稲田祐美子・第二東京弁護士会会長)
-
2016年11月14日 (月)
【寄稿】(日本組織内弁護士協会 JILA会報)「『公務員弁護士』の躍進とJILAの歩み」
-
2016年9月20日 (火)
【書評掲載】(ビジネス法務)「公務員弁護士のすべて」(評者:慶應義塾大学法科大学院教授 奥邨弘司先生)
-
2016年9月7日 (水)
【寄稿】(公益財団法人日本ケアフィット共育機構「紲」)「特別寄稿 防災のために企業ができること/被災から復興へ向けて一歩を踏み出すために 企業が社員のためにできる生活再建情報の周知」
-
2016年7月31日 (日)
【冊子】平成27年度日医総研シンポジウム「東日本大震災5周年 災害対応と復興にむけて」(日本医師会)
-
2016年7月29日 (金)
【書評】(政策法務ファシリテーター Book Review)「公務員弁護士のすべて」(評者:首都大学東京 大杉覚 教授)
-
2016年4月9日 (土)
【論文】【査読】(法と実務12)「地方行政における法曹有資格者の活用に関する研究―任期付弁護士を中心として―」
-
2016年3月1日 (火)
【寄稿】(自治実務セミナー)「東日本大震災と法律家の役割 被災地のリーガル・ニーズと復興法政策5年の軌跡」
-
2015年11月8日 (日)
【寄稿】(JILA/日本組織内弁護士協会)「理事紹介/一期一会の散歩道」
-
2015年10月10日 (土)
【寄稿】(日経グローカル 2015.10.5)特別寄稿 関東・東北豪雨を考える『災害時の個人情報開示 事前にルールづくり重要』
-
2015年9月26日 (土)
【学会発表】(日本災害復興学会2015年度学会大会予稿集)「東日本大震災復興特別区域法改正による土地収用法の規制緩和と復興事業用地確保の軌跡―災害復興法学の視点でみる政策形成過程の分析」
-
2015年8月21日 (金)
【書評掲載】(計画行政)書評「災害復興法学」(評者 細野助博 中央大学総合政策学部教授)
-
2015年7月30日 (木)
【寄稿】(第一法規 政策法務Facilitator)「マンション防災における個人情報利活用と自治体対応―総務省『都市部をはじめとしたコミュニティの発展に向けて取り組むべき事項について(通知)』の公表を受けて―」
-
2015年5月11日 (月)
【論文】(査読)「災害対策と個人情報利活用の課題ー災害対策基本法と消費者安全法が示唆する政策展開」
-
2015年5月7日 (木)
【寄稿】(ICHIBEN Bulletin)「刑弁通信 量刑調査報告集の軌跡と意義~『Ⅳ』の発刊によせて」
-
2015年3月20日 (金)
【寄稿】(リスク対策.com)「ニュースの真相 常磐山元自動車学校津波訴訟第一審判決から考える企業のリスクマネジメント」
-
2015年2月27日 (金)
【論文】(安全工学)「東日本大震災無料法律相談の分析と災害復興法学の展望」
-
2015年2月17日 (火)
【寄稿】(地方自治職員研修)「東日本大震災を教訓に防災を「自分ごと」にする研修プログラム~災害復興法学のすすめ」
-
2015年1月16日 (金)
【書評】(自由と正義)「BOOK REVIEW/災害復興法学」(評者 中野明安 弁護士)
-
2014年12月25日 (木)
【書評】(自治実務セミナー Book review)「災害復興法学」評者:鈴木庸夫先生(明治学院大学教授)
-
2014年12月22日 (月)
【寄稿】(JILAプレ創刊号)「第4部会 パブリックセクタ―のスペシャリストが集う」/日本組織内弁護士協会
-
2014年12月12日 (金)
【寄稿】(自由と正義)「ひと筆:福島第一原子力発電所ーいちえふー視察備忘録」
-
2014年9月1日 (月)
【寄稿】(ICHIBEN Bulletin)「福島第一原子力発電所視察報告」
-
2014年8月20日 (水)
【論文】(都市住宅学)「『災害復興法学』に学ぶ災害時の住まいと生活再建の基礎知識」
-
2014年7月10日 (木)
【寄稿】(議員NAVI)「自治体における弁護士採用のいま」
-
2014年4月1日 (火)
【寄稿】(二弁フロンティア)「東日本大震災と政策シンクタンクとしての法律家の役割」
-
2014年2月25日 (火)
【寄稿】(自治体法務NAVI)「災害対策基本法改正と個人情報利活用の政策実務~避難行動要支援者名簿・安否情報・被災者台帳の最新実務とオンライン結合についての若干の考察~」
-
2014年2月21日 (金)
【論文】(情報処理学会)「災害対策基本法改正による自治体の個人情報保護と共有の実務への影響」
-
2014年2月1日 (土)
【寄稿】(ガバナンス)「自治体と連携する専門家集団「災害復興まちづくり支援機構」」
-
2014年1月6日 (月)
【寄稿】(ICHIBEN Bulletin)「『災害復興法学』の創設 東日本大震災対策本部だより」
-
2013年5月1日 (水)
【寄稿】(リスク対策.com)「災害時の個人情報利活用 「個人情報」で「個人」を救う」
-
2013年3月15日 (金)
【寄稿】(第一東京弁護士会創立90周年会報特別号)「「協働」と「創発」~弁護士は新しいフィールドへ」
-
2013年3月1日 (金)
【寄稿】(最新医療経営Phase3)「医業未収金問題への法的対応策(3)」
-
2013年2月1日 (金)
【寄稿】(最新医療経営Phase3) 「医業未収金問題への法的対応策(2)」
-
2013年1月4日 (金)
【寄稿】「Forum通信 自治体職員・弁護士相互理解研修会 in 京都」
-
2013年1月1日 (火)
【寄稿・連載】(最新医療経営Phase3) 「医業未収金問題への法的対応策(1)」
-
2012年12月25日 (火)
【論文】(自治研究)「宮城県における東日本大震災に関するリーガル・ニーズの実態-市町村単位の分析(2)」
-
2012年11月15日 (木)
【論文】(自治研究)「宮城県における東日本大震災に関するリーガル・ニーズの実態〜市町村単位の分析(1)」
-
2012年11月11日 (日)
【寄稿】(判例時報)原子力損害賠償紛争解決センターにおける調査官の活動(4)
-
2012年11月1日 (木)
【寄稿】『災害復興法学』の創設と展開――東日本大震災の教訓を未来の担い手へ
-
2012年10月15日 (月)
【寄稿】(自由と正義)行政組織における法律家の役割――弁護士のスキルが行政改革、復興支援、ADRに活きる
-
2012年10月6日 (土)
【学会発表】災害復興法学のすすめ――東日本大震災のリーガル・ニーズの視覚化による新しい危機管理デザイン
-
2012年7月25日 (水)
【論文】東日本大震災法律相談解析結果から導く行政機関の新業務継続計画(新行政BCP)
-
2012年3月1日 (木)
【論文】被災地域のリーガルニーズ変遷の真相を読み解く〜3万件超の東日本大震災無料法律相談から見えた課題(中)
-
2012年1月1日 (日)
【論文】自治体BCPは情報提供機能の維持・拡充を―3万件超の東日本大震災無料法律相談から見えた課題(上)
-
2012年1月1日 (日)
【論文】東日本大震災における原子力発電所事故等に関する法律相談の内訳とその推移-「損害賠償」等に着目した詳細解析
-
2011年12月15日 (木)
【論文】東日本大震災における原子力発電所事故等に関する法律相談の動向--被災当時の住所が福島県の相談者に着目して
-
2011年12月1日 (木)
【寄稿・監修】特集:暴力団排除条例への対応策-東京都暴力団排除条例のポイントと医療機関の対応策ほか
-
2011年8月1日 (月)
【論文】東日本大震災法律相談の傾向と対策〜被災地域に対する集中的リーガルサポートの必要性を訴える
-
2011年6月15日 (水)
【論文】【NBL-Square】東日本大震災法律相談情報分析結果の概要――被災地域に応じた支援と復興